九州あるある大辞典 -5ページ目
<< 前のページへ最新 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5

牧のうどん

牧のうどん」は福岡・佐賀を中心に十数軒存在する大きな釜の看板が目印のうどん屋さん。
九州(特に博多)のうどんの特徴は、讃岐うどんなどと比べてもっちりとして非常に柔らかい。

牧のうどんで注文する時は、テーブルやカウンターに置かれている赤鉛筆と注文票で注文するのだが、「軟(柔)めん・中めん・堅(固)めん」とお好みの硬さで麺の湯で具合を指定できる。
また注文票の下にある「オ」・「テ」・「カ」は「お座敷」「テーブル」「カウンター」の事。
注文している人の大半は軟めんか中めんで堅めんを注文する人はあまり見かけない。

牧のうどんの特徴はネギ入れ放題とスープのお代わり自由という事だろう。
うどんが柔らかいので麺がスープをよく吸う。そこでヤカンに入ったスープを注ぎ足す。
だしがしっかりと効いたスープはそれだけでも美味。

筆者のお薦めは「カレーうどん」。カレーうどんを注文するとキムチと半ライスが付いてくる。
うどんにミートソース程度のゆるさのカレールゥがかかっており、柔らかい麺とカレーがしっかり絡みこれがうまい。
うどんを食べた後にカレーが少し残る。そこへ半ライスを投入してカレーを最後まで堪能する。
これが通の食べ方。素人にはおすすめできない。

牧のうどんの店名の由来
「牧のうどんの店名の由来は、福岡県糸島郡前原町加布里(現 前原市)の「牧」にある
うどん屋と言うことから命名されたと聞いております 。++のぶ(関東在住)さん談++」

牧のうどん愛好会ホームページより抜粋

牧のうどん愛好会 (牧のうどんファンサイト)
九州あるある大辞典  トップページ
発掘!あるある大事典II WEBSITE  

ダイレックス

ダイレックス

ダイレックス」とは家電や衣料から日用品・化粧品、文具やお菓子・飲み物などの食品など2万点余りのアイテムが揃うディスカウントストア。
本社は佐賀で現在は九州をメインに中国・四国地方まで95店舗を展開している。

どこの店舗に行っても品物の配置はほぼ同じであろう。
店の表にペットボトルのドリンク系がどっさりと置かれ、入ってすぐの店内(入り口のテント部分)は左手に布団・クッションなどと洗剤関係、右手には収納ボックスや大きめのおもちゃ、そしてペットフードなどが配置されている。
建物部分に入ると左手に酒類があり、正面には衣類関係、右手にはビデオテープや時計・ライター類が置かれている。

筆者がよく利用するのは左奥にあるお菓子コーナー。スナック菓子やおつまみ系が所狭しと陳列されている、そしてとにかく安いのが一番に魅力である。思わずあれもこれもと大量買いしてしまう、まさに魔性の店。

いろいろな物が安定した安さで提供されている。
九州人ならダイレックスによく行くという人も多いのではなかろうか?

5~6年前までは「サンクス」と言う名前だったが「ダイレックス」に変更になった。 
コンビニエンスストアーのサンクスとの関係があったかどうかは不明。

ダイレックス - DIREX WEB SITE
九州あるある大辞典  トップページ
発掘!あるある大事典II WEBSITE  

かしわおにぎり

かしわおにぎり」とは鶏の炊き込み御飯をおにぎり状にした物。
九州のうどん屋では白いおにぎりやいなり寿司は無くても、この「かしわにぎり」や「かしわめし」(茶碗に入った物)はたいていの店に置いてある。

九州のうどん屋で「ごぼ天(ごぼう天)うどん」と「かしわおにぎり」のセットは定番中の定番メニュー。
この場合のごぼ天は練り物の天ぷら では無く、笹がきにしたこぼうに衣を付けて揚げた物。

かしわとは褐色羽(かしわ)の鶏(地鶏)の事をそう呼んでいたらしい。
肉屋などでも鶏肉の事を「かしわ」と書いてある所もある。

かしわおにぎりはうどん屋以外でもコンビニなどによく置いてある。


九州あるある大辞典  トップページ
発掘!あるある大事典II WEBSITE  

南日本酪農協同株式会社 愛のスコール

愛のスコール  「愛のスコール」というCMでおなじみ(最近は見かけなくなったCMだが)の乳酸菌飲料を主原料とした乳性炭酸飲料。

味はカルピスソーダと似ているが、カルピスソーダの発売以前のから九州にはこのスコールがすでに存在した。
スコールのラベルには「SINCE1971」と書いてあるので、1971年から発売されていると思われる。一方カルピスソーダは1973年発売となっているからスコールの方が歴史は古い。

筆者が子供の頃には瓶の物しかなかったが、最近ではペットボトルや缶が主流となっている。

発売元は宮崎県の南日本酪農協同株式会社で、スーパーやコンビニに行けばペットボトルのスコールを入手できる。
この瓶のスコールも復刻版として発売中。

突然の土砂降りのような雨のスコール(squall)ではなく、このスコール(skal)はデンマーク語で乾杯という意味である。

南日本酪農協同株式会社 商品情報[スコールブランド]
九州あるある大辞典  トップページ
発掘!あるある大事典II WEBSITE  

リバテープ

リバテープ」とは救急絆創膏のこと。
熊本人は擦り傷や切り傷などのちょっとした怪我をした時に「絆創膏」や「バンドエイド」とは言わず、「リバテープくれ」と言う。
この「リバテープ」という呼び名は、九州・沖縄で通用するらしい。

昭和35年に日本で最初の救急絆創膏を開発したのが、熊本のリバテープ製薬株式会社の「リバテープ」である。

リバテープ製薬
【楽天市場】リバテープ オンラインストア
九州あるある大辞典  トップページ
発掘!あるある大事典II WEBSITE  

竹下製菓のブラックモンブラン

ブラックモンブラン

ブラックモンブラン」それは九州で一番メジャーな棒アイスだ。

バニラアイスのまわりをチョコでコーティング、その上からクッキーのすり潰したようなチョコクランチがまぶしてある。発売元は佐賀県の竹下製菓。

ブラックモンブランの名前の由来は
「竹下製菓の故竹下小太郎会長が、アルプス山脈の最高峰モンブランを訪れた時に「あの山がアイスだったら…。チョコをかけて食べたらうまいだろうな」と思われ、アイスクリームの最高峰を目指そうというところから昭和41年にブラックモンブランが誕生したといわれています。」
さがすばんた[うまかもん]より抜粋

地元九州ではテレビCMもよく流れていて、このCMを見た人も多いことだろう。
またブラックモンブランの特徴は、アイスの棒で「もう一本当り」以外に「現金1000円」(筆者の子供の頃は500円だった)が当たる事だ。
子供の頃は少しずつ出る絵柄を見ながらドキドキしたもんだ。
現在では販売範囲も九州を出て、岡山県以西で販売されているようである。

同社のブラックモンブラン以外で有名なのはやはり「ミルクック」だろう。
ミルクセーキのような味で中に粒々のクラッシュアイスが混ざっている。甘くてクリーミーでさっぱりとした棒アイス。
九州ではブラックモンブラン同様にコンビニやスーパーへ行けば高確率で売ってある。

ブラックモンブラン<竹下製菓株式会社-さがすばんた[うまかもん]
九州あるある大辞典  トップページ
発掘!あるある大事典II WEBSITE  

天ぷら

九州で天ぷらといえば、さつま揚げのような練り物を揚げた物を指す事が多い。
直径10センチ程度の煎餅のような形の物は「丸天」(○天)、細長い俵型の中にゴボウが入ったものは「ゴボ天」と呼ばれている。
熊本のスーパーなどでは「からしレンコン」(辛子蓮根)なども、天ぷら(練り物)のコーナーによく並んでいる。
別に小麦粉の衣を付けて揚げた物を、別の呼び名で呼んだりはしないけどね。

九州あるある大辞典  トップページ
発掘!あるある大事典II WEBSITE  

九州男児

熊本産の芸能人といえばヒロシよりもばってん荒川
「全国的にはメジャーじゃないけど九州人なら知っている。」
そんな事を書いていく予定。
<< 前のページへ最新 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5